※記事内に広告を含む場合があります
限定公開中!
FXトレードをする上で必ず理解しておくべき言葉のひとつに「レバレッジ」という言葉があります。
今回はレバレッジについて詳しく解説していきます。
レバレッジとは?
FXで言うレバレッジとは資金の何倍もの金額の取引ができることを意味します。
ちなみに「レバレッジ(leverage)」は「レバー(lever)」からきていて、レバーを日本語に直訳すると「テコ」という意味になります。
「テコの原理」ってありますよね。
テコの原理を使うと、少ない力で大きなものを動かすことができます。
FXにおいても同じように、少ない元手の資金で大きな金額の取引ができることから「レバレッジ」と呼ばれるようになりました。
国内のFX会社では資金の25倍までの取引が可能
「資金の何倍もの取引ができる」ということですが、具体的には国内のFX会社では最大で資金の25倍までの取引が可能です。
例えば、10万円の資金があれば250万円分の取引ができるということです。
この倍率のことを「レバレッジ○○倍」と表現します。
10万円の資金で250万円分の取引をする場合は「レバレッジ25倍」、10万円の資金で100万円分の取引をする場合は「レバレッジ10倍」などと表現します。
「レバレッジを上げる」とか「レバレッジを下げる」というのは要するにこの倍率を上げるか下げるかということを意味します。
レバレッジのメリット
10万円あれば250万円分の取引ができてしまうように、少ない元手で大きな金額の取引が簡単にできるのは投資をする上で非常に大きなメリットです。
これはそれだけ資金効率が良いということであり、大きな金額を運用すればその分利益も大きくなるからです。
何でもいいのですが、会社を立ち上げたり、お店をオープンさせたり、不動産投資をしたり、ある程度大きな資金を運用してなにかをやろうとしたら、普通は銀行の厳しい審査を通ってお金を借りなければなりません。
自分の持っている資金以上の金額を運用するというのは、信用もなくてはいけないですし、実績もなくてはいけないですし、普通はとても大変なことなんです。
銀行からでも友人からでもいいですが、10万円しか持っていない人が250万円を借りるのは並大抵のことではないのは容易に想像がつきますよね。
つまり、自分の資金以上のお金を運用できるということはそれだけ価値の高いことなんです。
もちろんFX証券会社にも口座開設時に簡単な審査はありますが、銀行からお金を借りる時のような厳しい審査ではありません。
それでいて自己資金よりも遥かに大きな金額を運用することができるのはとても大きなメリットです。
レバレッジのリスク
さて、もう大体想像はついていると思いますが、少ない資金を元手に大きな金額を運用できるのが大きなメリットであると同時に、その裏には同じくらい大きなリスクがあります。
大きな金額を運用できるということは利益も大きくなりやすい半面、比例して損失も大きくなりやすいのです。
例えばレバレッジを20倍にして取引をすれば損失も20倍になるということです。
大きな利益が出せる裏には、比例してそれだけのリスクがあることは必ず理解しておきましょう。
レバレッジの仕組み
レバレッジのよくある勘違いとして「10万円の資金で250万円分の取引をするということは250万円分の借金をするのと同じ」と思ってしまう人もいますが、そうゆうわけではありません。
FXというのは「証拠金取引」という仕組みで行うものなので、売買の都度代金を受け渡すのではなく、売買によって生じた損益のみの受け渡しをします。
つまり、仮に250万円分の取引をしたとしても、その売買によって生じた損失が1万円だった場合は、「1万円分のみの受け渡し」をするだけとなります。
売買の都度、実際に250万円の受け渡しは行わなず、それによって生じた損益のみ受け渡しをするので、250万円を借りて売買をするのとは性質が異なります。
このような取引方法を「差金決済」と言います。
レバレッジは危険?
リスクのところでもお話しましたが、レバレッジを上げれば上げるほど損失もその分大きくなるのは危険そうだと思う方も多いと思います。
もちろんレバレッジを上げれば上げるほどハイリスクハイリターンになるので危険になるのは間違いありません。
ただ、「何となく危なそう」と闇雲に判断するのではなく必ず仕組みを理解しておくべきです。
強制ロスカットによって損失が限定される
FX会社には「強制ロスカット」という仕組みがあり、ほとんどの場合で自己資金以上の損失はでないような仕組みになっています。
強制ロスカットは証拠金が一定の証拠金記事率を下回った時に行われます。
例えば「証拠金維持率が50%を下回った場合に強制ロスカットをする」というFX会社の場合は、ものすごくわかりやすく簡単に言うと、10万円の元手があった場合、5万円分以上の含み損を抱えた瞬間に強制的にロスカットされるということです。(本当は証拠金の計算はもう少し複雑ですが、ここでは難しい計算は省きます)
つまり、10万円の証拠金があったとして、高いレバレッジをかけて250万円分の取引をしたとしても250万円の損失を出すことはなく、5万円を損した時点で強制的にロスカットされるということです。
これによって自分が元々もっていた資金以上の損失は基本的にはしないような仕組みになっています。
なぜ強制ロスカットという仕組みがあるのか?
このような強制ロスカットという仕組みがFX会社には用意されているわけですが、なぜこのような仕組みがあるのかというと「証拠金以上の損失の発生を防いでトレーダー及びFX会社を守るため」です。
強制ロスカットによって、トレーダーは基本的に証拠金以上の損失を被ることなく、自分の最低限の資金を残すことができます。
仮にこの仕組みがないと、証拠金以上の損失を出してしまい借金を抱えてしまうトレーダーもでてきてしまいます。
実はトレーダー達の証拠金以上の損失はFX会社が未収金として扱うので、回収できなければFX会社の損失になるのです。
そんな未収金が増えてしまうと、FX会社自体の経営も傾いてしまいます。
強制ロスカットによって資金以上の損失を出させないようにするのはトレーダーを守るという理由もありますが、FX会社自体を守る為でもあるのです。
強制ロスカットが間に合わない可能性もある
基本的には強制ロスカットという仕組みがあるので、証拠金以上の損失を被ることはなく安心ではあるのですが、相場の急変動などによって強制ロスカットが間に合わず、証拠金以上の損失を被る可能性があることも理解しておきましょう。
相場の価格というのは必ずしも連続的に動くわけではありません。例えば100円だったものが、必ずしも99.99円、99.98円、99.97円と連続的に動くのではなく、いきなり98円に飛ぶことだってあるわけです。
100円だったものがいきなり98円に飛べば、間の99円で強制ロスカットをする予定だった場合は、99円では約定されず、結果的に98円でのロスカットとなるのです。
そうなると、場合によっては証拠金以上の損失を被ってしまうこともあります。
このような急激な相場の動きというのは経済を揺るがすような何か大きな事件や事故、自然災害などが起きた時、フラッシュクラッシュ時に起こることがあります。
「強制ロスカットがあるから安心」とは思わずに、最悪の場合強制ロスカットが間に合わずに自己資金以上の損失を出してしまう可能性があることは必ず理解しておきましょう。
レバレッジ規制の歴史
日本におけるFXは1998年4月から取引ができるようになりました。
最初はレバレッジ規制も緩かったのですが、当然レバレッジに規制がないと中にはそれだけハイレバレッジによる無理なトレードをしてしまう人もたくさんでてきてしまい、破産してしまう人も多かったことから金融庁はFX業者に対してレバレッジ規制を設けました。
最初は2010年8月1日にレバレッジを最大50倍までに規制しましたが、それでもまだまだリスクは大きいということからその翌年である2011年8月1日にレバレッジを最大25倍までに規制しました。
その後、金融庁は更に規制強化を図る方針で2018年にはレバレッジを最大10倍にすることを検討していましたが、結果的にこの規制は見送りとなりました。
レバレッジを10倍にしてしまうと、レバレッジ規制の緩い海外のFX業者に顧客が流れてしまうほか、仮想通貨取引などに顧客が奪われることが懸念されたためです。
ということで、現在の日本国内のFX業者ではレバレッジは最大25倍までとなってます。
25倍以上のレバレッジでトレードをしたい方は海外のFX業者を利用することで可能です。
レバレッジを上げることはもちろんリスクも高くなりますが、同じように資金効率も良くなるということですので、ハイレバレッジを体験してみたいという人は海外のFX業者も試してみるといいと思います。
レバレッジの調整方法
実際のトレードをする際に、「レバレッジを3倍にしよう」とか「レバレッジを10倍にしよう」といったようにレバレッジを調整するようなことはありません。
基本的にはトレードする「証拠金」と「ロット数」を調整することで、レバレッジが逆算される仕組みになっています。
例えば証拠金が10万円で3ロット(120万円分)の取引をしたとします。(値段は適当です)
すると自動的にレバレッジは12倍(10万円×12=120万円)という計算がされるということです。
同じように証拠金10万円で2ロット(80万円分)の取引をしたとしたら、レバレッジは自動的に8倍という計算がされます。
このようにロット数を調整することで、同時にレバレッジも調整していくことになります。
適切なレバレッジを計算する方法もありますが、まずはなるべく小さなレバレッジで取引をしていくことを心がけましょう。