FXのテクニカル分析とは?おすすめの分析方法やメリットデメリットをわかりやすく解説

※記事内に広告を含む場合があります

FXでは様々な分析方法を用いてトレードを有利に進めていくわけですが、その分析方法は大きく分けて2種類あります。

それが「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」というものです。

今回はそのうちのひとつである「テクニカル分析」について詳しく解説していきます。

テクニカル分析とは?

テクニカル分析とは?

テクニカル分析とは過去の値動きや取引データなどから今後のパターンや傾向などを分析する方法のことです。

「過去の値動きのデータ」はチャートで表されます。

相場というのは当然ですが、誰かが買うから価格が上がり、誰かが売るから価格が下がります。

要するに世界中の市場参加者達の「買いたい」とか「売りたい」という心理が相場を動かしているわけです。

その市場参加者達の心理を過去のデータとして表しているのがチャートです。

このチャートを分析することで「過去に〇〇の動きをした時は価格が上がる傾向がある」とか「ある事象が起こるとトレンドが形成される傾向がある」といったようなことがわかるのです。

要するにテクニカル分析というのは過去のチャートをあらゆる方法で分析して、動きや傾向をパターンとして識別するということです。

トレンド系の指標とオシレーター系の指標とは?

トレンド系の指標とオシレーター系の指標とは?

テクニカル分析は大きく分けて「トレンド系の指標を使った分析」「オシレーター系の指標を使った分析」の2つに分類することができます。

トレンド系の指標とは?

トレンド系の指標と言うのは今後の方向性やトレンドを掴む為に使われる指標です。

有名なものですと以下の様なものがトレンド系の指標です。

  • ローソク足チャート
  • 移動平均線
  • ボリンジャーバンド
  • パラボリック
  • エンベローブなど

トレンド系の指標はその名の通り、トレンドを掴むのに適しているのでどちらかと言うと順張りのトレードスタイルに適しています。

オシレーター系の指標とは?

オシレーター系の指標と言うのは「買われすぎ」とか「売られすぎ」といった相場の強さなどを掴む為に使われる指標です。

有名なものですと以下の様なものがオシレーター系の指標です。

  • RSI
  • ストキャスティクス
  • MACD
  • RCI
  • ROC など

オシレーター系の指標は「下がり過ぎによる反発」とか「上がり過ぎによる反発」などを狙いやすいので、逆張りのトレードスタイルに適しています。

テクニカル分析のメリット

テクニカル分析のメリット

1.情報の信頼性が高い

テクニカル分析というのは「過去のデータ」であるチャートなどの指標を使って行う分析方法です。

過去のデータなので、当然誰がどこでどのように見ても同じデータであり、情報が変に歪曲されることもありません。

つまり、情報の信頼性、正確性が共に高いということです。

ファンダメンタルズなどの経済指標はどうしても人間を介して情報を得る為、どこかで誤った情報に変わってしまったり、一時情報とはニュアンスが異なってしまったりすることも多々あります。

しかしチャートなどの過去データであればそういった誤った情報を掴まされる心配もなく、誰が見ても安心して正確な情報を元にトレードをしていくことが可能となります。

2.情報がリアルタイムで知れる

トレードツールなどについているチャートを見ればわかると思いますが、チャートはリアルタイムで更新されていきます。

つまり個人トレーダー達がリアルタイムで正確な情報を受け取れるのです。

当たり前の話ですが、トレードでは経済指標であれチャートの情報であれ1秒でも早く情報を得た方が有利になります。

しかし、経済指標などをリアルタイムで全て知ることは不可能です。

経済指標は役人やマスコミ等を通して個人トレーダーの耳に入ります。

つまり、情報の伝達スピードにラグがあるわけです。

このラグがトレードにおいては非常に大きく、個人トレーダーにとってはデメリットの一つにもなってしまいます。

しかし、チャートであればそのような情報伝達スピードのラグはなく、リアルタイムで情報を知ることができるのです。

役人であろうが、ファンドであろうが、銀行であろうが、個人トレーダーであろうが、ほぼ平等にリアルタイムで情報を受け取れるのがチャートという客観的なデータなわけです。

3.視覚的に相場の動きを認知しやすい

チャートというのは過去のデータを見やすく、そしてわかりやすくする為にグラフに起こしたものです。

つまり、単純に見やすく、視覚的にパッと相場の動きや流れが判断しやすいのです。

この「パッと判断できる」というのが実際のトレードにおいては結構重要です。

「少し判断が遅れた為にエントリーできなかった」とか「少し判断が遅れた為に損切りが間に合わなかった」とか、「少しの判断が遅れた為に」っていうことって結構あります。

そんな判断が遅れてしまう要因を少しでもなくす為に重要なのが視覚的にパッと見て判断しやすいチャートを用いることです。

少しの判断の遅れを無くすためにチャートは非常に有用です。

4.全ての情報が織り込まれる

チャートには世界中の全てのトレーダー達の売買の動きが全て含まれています。

つまり、「経済指標」「投資家心理」「機関投資家の動き」など全ての情報が織り込まれているということです。

ということは、ひとまずはチャートを見れば相場の動きについていくことはできるということです。

実際には為替レートは世界中の様々な経済指標が要因となって動くことが非常に多いです。

しかし、だからといって世界中の全ての経済指標を正確に、それもリアルタイムで知ることは不可能ですよね。

「今この瞬間イギリスで何が起きたか」

「今この瞬間アメリカではどんな動きがあったか」

こんなことを全て把握していくのは不可能です。

しかし、チャートの動きにはそういった世界中の全ての経済指標、トレーダー達の動きが織り込まれた「結果」が反映されているので、ひとまずチャートを見れば相場の動き自体を見失うことはないのです。

よくあるのは、チャートがグーンと動いて、後からニュースなどを見ると事件や事故があったことを知るなんてことも結構あります。

世界のどこかで起きたそういった突発的なニュースを知らなかったとしても、全ての情報が織り込まれているチャートの動き自体を見ることで、エントリーをしたり、損切りをしたり、何らかのアクションを起こすことができるわけです。

5.具体的なエントリーポイント、決済ポイントを明確にしやすい

ただ漠然と「将来的に価格が上がりそうだから買う」とか「下がりそうだから売る」と言っても、じゃあ実際にどこでエントリーをするべきなのか具体的なタイミングを計るのは非常に難しいですよね。

しかし、チャートの動きから実際に価格が動きそうなポイントを見つけたり、明らかに平均線よりも価格がかい離したポイントを見つけたり、買われ過ぎているポイントを見つけたり、様々な「ポイントとなる局面」を見つけることができます。

そういったポイントを基準とすれば、実際にエントリーをしたり、利確をしたり、損切りをしたりしやすくなるのです。

チャートを見ることでただ漠然とトレードをするのではなく、ポイントとなる局面を基準にトレードをしていくことができます。

テクニカル分析のデメリット

テクニカル分析のデメリット

1.情報が多く騙されやすい

テクニカル分析というのはシンプルなようで実は情報量が多いです。シンプルなチャートに見えても100人いれば100通りの見方が存在します。

チャートも5分足で見るのか、1時間足で見るのか、日足で見るのか、どの時間軸で見るのかによって大きく見え方は変わりますし、高値を見るのか、安値を見るのか、終値を見るのかでも大きく見え方は変わります。

たくさんの情報がありすぎる故、本来はそこまで重要ではないような動きに惑わされたり、いつもと違うトレードをしてしまったりと、トレードに迷いが生じてしまうのです。

情報量が多いので騙されやすいのがデメリットの一つです。

2.重要な経済指標を見逃してしまう

テクニカル分析は当然ながらチャートなどのデータだけを見て分析をする方法です。

なので、チャートだけを見ていると、当然経済指標の具体的な情報が耳に入ってくることはありません。

重要な経済指標は、その情報を元に価格が大きく動くこともざらにあるので、経済指標の発表がどうだったのか結果を知れないのはデメリットの一つです。

チャートには全ての情報が織り込まれているとは言え、チャートだけを見ていてはそういった重要な経済指標を元にした急な値動きについていきづらくなってしまうのです。

3.手法が多く、使いこなすのが難しい

テクニカル分析とひとえに言っても、トレンド系の指標を使ったり、オシレーター系の指標を使ったり、分析方法は無数に存在します。

そんな無数に存在する分析方法を上手く使いこなすというのはとても大変です。

たくさんある分析方法の中から、しっかりと自分に合った優位性のあるトレード手法を見つけなければいけません。

例えば、トレードサインひとつとってもいくつもサインがあります。

  • ゴールデンクロス
  • デッドクロス
  • グランビルの法則
  • 三尊
  • 逆三尊

などなど、あらゆるトレードサインといわれるものが存在し、どれをどう使うべきなのか迷ってしまうことがあります。

自分のトレードスタイルに合うものと合わないものが無数に混在している為、明確な手法を確立しづらいのがデメリットと言えます。

4.期待値を含みにしたトレードはできない

投資の基本的な概念として「今後値上がりが期待できるものを買う」というものがあります。

ファンダメンタルズ分析であれば今後の経済的な成長などを見込んで仕込んでおくこともできますが、テクニカル分析ではそういった経済的な成長などの期待値を含みにしたトレードはできません。

テクニカル分析というのは基本的には過去の値動きというデータをベースに今後の展開のヒントを得ていくやり方なので、将来的な成長とか期待値といった要素をトレードに含ませることができないのです。

「これから日本経済が良い方向へいくと予想できるから今のうちに円を買っておこう」みたいな判断はテクニカル分析では難しいと言えます。

おすすめのテクニカル分析方法は?

おすすめのテクニカル分析方法は?

様々なテクニカル分析方法があるので、特にFX初心者の方はどれを使っていいのか迷ってしまいますよね。

そこで初心者の方に最もおすすめしたいテクニカル分析が「ローソク足チャート」です。

よく見るチャートですね。

このローソク足チャート自体を分析しましょう。

トレーダー

いやいや、それはもう見てるから。そうじゃなくて移動平均線とかボリンジャーバンドとかMACDとかの有効的な組み合わせとか教えてよ

トレーダー

テクニカル分析ってローソク足チャートの上に表示させるやつでしょ?ローソク足チャートだけじゃ物足りないんじゃないの?

こう思いましたか?

ですが色々と複雑なことをやるのではなく、まずはローソク足チャート自体をしっかりと分析できるようにしておくことが勝つ為に最も大切なことです。

一番良くないのは、無理やり色々なテクニカル指標を使おうとして、結局使いこなせずにトレードに迷いが生じてしまうことです。

無理やりテクニカル指標を使おうとするよりも、まずはひたすらローソク足チャートの動きをよく見て、自分なりに研究してみましょう。

ローソク足チャートにサポートラインやレジスタンスラインを引いてみたり、形に注目してみたり、高値や安値に注目してみましょう。

ちなみに、ローソク足チャート自体を分析することを「プライスアクション」と言います。

プライスアクションはあらゆるテクニカル分析の中でも非常に精度の高い分析が可能な方法の一つです。

「ローソク足チャートだけでは物足りない」という方はまだまだローソク足チャートをしっかりと見れていません。

ローソク足チャートを穴が開くほど見続けて、そして自分なりに研究し、分析してみることが最も重要なテクニカル分析です。

あれこれと手をつけるよりも、プライスアクションをしっかりと行う方が結果的に勝ちやすいです。

テクニカル分析は意味ない?有効性はあるの?

テクニカル分析は意味ない?有効性はあるの?

トレーダー

過去に似たようなパターンがあってもこれから同じ動きをするとは限らないんじゃないの?

トレーダー

過去のデータと未来の動きは関係ないんじゃないの?

このような疑問を抱く方もいると思います。

実はテクニカル分析というのは専門家の間でも「有効派」と「無意味派」に意見が割れている状態です。

ただ、結論から言うと僕の考えではテクニカル分析は有効であると思っています。

その理由については以下で詳しくお話していますので、興味のある方は是非読んでみて下さい。

テクニカル分析の有効性について詳しくはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です