hiroのトレード戦略はこちらで限定公開中

日銀、3月金融政策決定会合は現状維持でドル円は100pipsの急騰!

金融政策決定会合とは?

日銀の金融政策の運営に関する事項を審議・決定する会合のことです。年8回、2日間開催されます。

3月10日発表、日銀金融政策決定会合の内容

3月9日~3月10日に日銀の金融政策決定会合が行われました。
今回は3月10日の11時30分に当面の金融政策運営について発表がありました。
以下、今回の発表内容です。

3月10日決定内容
短期金利日本銀行当座預金のうち政策金利残高に▲0.1%のマイナス金利を適用する。
長期金利10年物国債金利がゼロ%程度で推移するよう、上限を設けず必要な金額の長期国債の買入れを行う。
長期金利操作の運用長期金利の変動幅を「±0.5%程度」とし、10 年物国債金利について 0.5%の利回りでの指値オペを、明らかに応札が見込まれない場合を除き、毎営業日、実施する。
上記の金融市場調節方針と整合的なイールドカーブの形成を促すため、大規模な国債買入れを継続するとともに、各年限において、機動的に、買入れ額の増額や指値オペを実施する。
資産買い入れ方針①FTFおよびJ-REITについて、それぞれ年間約12兆円、年間約1,800億円に相当する残高増加ペースを上限に、必要に応じて、買入れを行う。
②CP等は、約2兆円の残高を維持する。
社債等は、感染症拡大前と同程度のペースで買入れを行い、買入れ残高を感染症拡大前の水準(約3兆円)へと徐々に戻していく。
ただし、社債等の買入れ残高の調整は、社債の発行環境に十分配慮して進めることとする。

ほとんど前回の1月会合と同文となり、特にサプライズ等はありませんでした。

ドル円相場の動き

ドル円5分足チャート

市場はサプライズを警戒していたこともあり、現状維持となったことから円が売られる展開となりました。
135.9円から136.9円まで約100pipsの上昇となりました。

SNSの反応

最後の黒田サプライズなかったね

海外勢は政策変更にベットだったのか

「発表の早さがサプライズ」と言われていて笑ってしまいました

うぎゃー、ドル円あがるううう

現状維持だと思ってたのに買いポジ持てなかったーーーー

いい加減に日銀の政策金利発表は時間を固定してくれ

そうやろうとは思ってたけど、何かしら動きがあるんじゃないかという円買いがあったため円は急降下

日本人からすりゃまぁそうだろうなって感じの政策金利現状維持なんだけど、外国人からするとまだ維持なんかよ?って感じなのかな?

なんで日本って政策金利発表の時間未定なん。教えてえろい人

発表タイミングはサプライズだったけど、日銀の金利は維持とのことで一安心

日銀のみがまともなことをやっていますね。積極財政に打って出るべきなのに、正反対のことしかやらない自公政権&財務省。

政策現状維持はほぼ織り込み済みだったかな?YCC撤廃っていう爆弾は完全に織り込まれてなさそうやから、今後常に日銀会合気にすることになるわけで、今まで通りの躊躇なく緩和維持みたいなイージーゲームは終わりなんやろな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です